« 2012年11月 | メイン | 2013年01月 »

2012年12月31日

大晦日

一般家庭の大晦日はどんな風なのか知らないが、僧堂では毎年決まり切ったことをする。まず朝の起床は大四九ゆえ、何時もより2時間も遅く起きる。私はまず部屋の掃除をし、雑巾掛けをしてから肌着1枚になってストレッチ・ラジオ体操・青竹踏み・ぶら下がり健康器てなぐあいで、固まっている身体を一通りほぐしてから朝食となる。ここまでは365日変わらない。勿論通常の場合はまず朝の勤行から始まり、坐禅・喚鐘と続き掃除雑巾掛けとなるわけである。何時もこのサイクルで廻っているので、幾つになってもさほど苦にならぬ。ところが近年長い廊下を一気に端から端まで雑巾で掛け抜けるのが出来なくなった。1本目で息が上がってハアハアゼーゼー、頭がクラクラして伸びてしまう。そこで棒雑巾でから拭きをして済ませている。さて今日は大晦日、まず風呂場を磨き上げ、台所をピカピカにして、居室の障子の桟を一個一個雑巾で拭き、踏み台に乗って普段は行き届かない箇所を徹底的に綺麗にした。何だか部屋中磨き上げたら空気まで澄んできたような気がする。そうこうしているうちに午後3時半、隔宿諷経、これが1時間。まず本堂での勤行、その後外へ出て開山さんを初め歴代祖師の墓参り、最後は禅堂の諷経で終わる。今日は寒気一段と厳しく頭蓋骨を突き抜けて寒風がしみ通ってきた。部屋に戻ると日中の日差しで暖められた暖かな空気にほっとする。そそくさと薬石を済ませ午後6時から総茶礼、3日間お正月中の諸注意などして部屋に戻る。以上で私の大晦日の行事は終わった。雲水達は薬石後明朝の支度をし、12時からの除夜の鐘に備えて建長汁を作り、焚き火の用意をする。毎年140人くらいの市民が鐘を撞きに来るから、その世話をしなければならないのだ。私が雲水の頃は山奥の僧堂だったから鐘を撞きに来る人など一人も居なかった。雲水も翌日午前3時からの朝の勤行があるので皆とっくにやすんでしまう。殿司寮は独りぽっち大鐘の前に座を組み、大豆を108個煎って貰い、特別配給の熱燗を1本前に置いて、ひと撞きする度に一個豆を食いながら打ち続けた。まっ、これはこれで良いものだった。新年を迎えると私も71歳である。10月誕生日を過ぎたら市役所から新たに又老人保険証が送られてきた。以来医者に罹るときは何時も今までのと合わせて2枚提出するようになった。否でも応でもお前は老人なのだ!と突きつけられていうるような気がしてきた。

投稿者 zuiryo : 15:09 | コメント (0)

2012年12月23日

臘八(ろうはつ)

一般的には12月1日から8日未明までの期間が臘八大接心というのが多いのだが、うちはどういう訳か12月15日から22日未明までとなっている。ということで昨日無事円成した。私も雲水時代から数えると五十年近くこの臘八を遣り続けているわけだが、何回やっても接了のときはほっと肩の力が抜ける。暁天座は臘八を振り返りながら安堵を噛みしめるのである。近年はどういう加減か、他の接心でも3日目くらいから矢鱈眉間のところが痛くなる頭痛に悩まされる。今回もその通りで、参禅を聴くのも楽じゃない。ところが接心が終わるやいなや其の頭痛が何処かへ吹っ飛んでしまうのだから、我ながら訳が分からぬ。ストレスかな~?とも思うのだが、雲水が公案に糞詰まって頭が痛くなるのなら解らぬでも無いが、どうして私の方が痛くなるのか不思議で成らぬ。男の雲水の方は多少酷寒と言えども、ガタガタするない!で良いが、尼僧の方は蚊とんぼのような細身に素足、しかも還暦をゆうに超えている者などを見ると、つい情がわいて、がんばりゃ~よ!と心の中で言ってしまう。人間覚悟を決めてかかればどんな苦難も乗り越えることが出来るのだという見本のようなものである。何年経っても臘八を終えた後の得も言われる充実感はやった者で無ければわからぬ。修行者の醍醐味である。

投稿者 zuiryo : 20:47 | コメント (0)

2012年12月11日

積雪20センチ

9日午後から、にわかに雪が降り出しあれよあれよという間にずんずん積もって20センチほどになった。この程度なら軒の雪を特製熊手でかき落とす程でもないので一安心だが、境内敷石と参道部分は雪かきをしておかなければならない。放っておくと車や人が踏み固め翌朝カチンカチンに凍てついて、猛烈なスリップとなり、危なくて歩くこともままならない。だから一番に雪かきをしておくことは重要な作業なのだ。カメラをぶら下げたアマチュアカメラマンは「綺麗だな~!」などと言って暢気にパチパチやっているが、こっちはそれどころじゃない。一汗掻いてやれやれほっと安堵する。隠寮の庭の方は前日綺麗に掃き清めたのがまるで無駄となり、細い枝はメリメリと折れ、今日あたり見ると悲惨な状態になっている。まだ残っている紅葉に真っ白な雪が上に掛かって、眺めているだけならこんな美しい景色はないが、後始末をする雲水は気の毒千万である。又何が可哀想といって、小鳥ほど気の毒なものはない。何時もならつくばいで綺麗に身体を洗い、庭に落っこちている種子をついばんでOK!となるのが、雪をかぶると餌が拾えない。これは死活問題で、小鳥に貯蓄精神があればこういうときに安心できるのにな~と思い、この点は人間も小鳥も一緒やわと思った。今日はちょっと晴れ間も覗き、この分なら寒波襲来も此処までと言う感じだが、明日は早朝より京都の本山の開山忌に出かける。途中米原辺が何時も雪のために遅れるので、出立前はパソコンで最新情報を検索して出かけることにしよう。小さい頃、関東では雪が降るというのはまれなことで、たまに降ろうものなら嬉しくて仕方が無く、「ゆ~きやこんこんあられやこんこん、ふってはふってはまだふりやまず~・・・・」、などと唄ってはしゃいだものだが、今では何とかこれ以上降らないでと天にお願いする。

投稿者 zuiryo : 16:23 | コメント (0)

2012年12月09日

右親指痛

老齢化に伴ってなのか知らないが、机を照らすライトがどうも薄暗い感じになってきた。そこで電気屋に相談しパッ!と明るい照明にした。しかも照明の色合いも好みに変えられるという優れもの、位置も十分検討して取り付けて貰った。暫くはそれで良かったのだが、どうも本に反射した光線が眼に入っていささか煩わしい。特に写真などの反射しやすい物になると、一々角度を変えなければならない。そこで天井から吊した位置を変えればこの問題は一気に解決すると思い、机の上に足を踏ん張り、吊り下げてある留め具をねじ回しで外した。よ~く考えてここ!と言う位置を決めねじ回しで留め具を取り付けライトをぶら下げた。実験!どういう訳かまだライトの反射が眼に入って煩わしい。そこで再び留め具を外し位置を変え実験!まだライトが眼に入る。かくの如く以後、数カ所吊す位置を変更して実験!の結果解ったのは、最初の位置が一番良かったのだ言うこと、もとの位置に吊す羽目になった。天井は穴だらけ、しかも途中天井の出っ張りに頭を痛打、脳天から血がたらたら落ちた。大汗掻いて大奮闘がこの始末である。翌日ねじ回しを使いすぎた結果、右親指が曲がらなくなり、今でも痛みが残る。脳天の傷は2日毎の剃髪で毎回治りかけの傷をカミソリで剥がすからいまだに治らない。老化は眼ばかりでは無く思考力も体力も共に衰えきっていることを改めて思い知らされた。

投稿者 zuiryo : 11:30 | コメント (0)

2012年12月08日

般若会の懇親会

今年で26年目が無事終了し、昨夜恒例の打ち上げ懇親会が催された。会員は約50名ほどだが、毎回出席はだいたい5、6割と言うところである。それぞれ企業の第一線で活躍されている方ばかりなので、早朝6時からの坐禅会に参加するのは、早起きしなければならないから結構大変なことである。禅堂での坐禅の後、その場で約20分間くらい話をする。聴衆はほぼ同じ人だから、毎回話題を手を変え品を変えしなければならないから、これが私にとっては大変な苦痛である。しかしこのために話題探しに一生懸命読書をするから、これが良い勉強になる。雲水相手なら語録という教科書を読みながら修行の話をすれば良いから、ほぼ同じ事の繰り返しで済むが、相手は在家の人、全てを在家風にアレンジしなければ通じない。このアレンジが一苦労なのである。更に雲水はひたすら聴くだけで、後でそのことについて質疑応答などは一切無く一方通行だが、在家の人は疑問があれば直ぐ質問してくる。しかも内容は常に何処かで禅に繫がっていなければならないので、更に難しいことになる。我ながらよくぞこの繰り返しを26年間もやって来たものだと思う。さてそんな会の打ち上げに途中10分間ほど選挙戦真っ直中の前議員がやって来た。彼はこの会の会員でもあるので、どなたかが挨拶の一つでもすれば悪いこともあるまいという配慮なのだろう。小柄な彼は冒頭自分は代議士を目指して25歳の時に帰郷、爾来落選に次ぐ落選にもめげず頑張って3年前ついに祈願成就した云々と言い、今回の厳しい選挙戦に是非ご支援をお願いしますと深々頭を下げて退席していった。人間にはいろいろな生き方があるが、この男と同じくらいの情熱を以て禅僧になる若者が欲しいものだと感じた。一口に今時の若者は・・・とは言えぬ。

投稿者 zuiryo : 10:39 | コメント (0)

2012年12月07日

傾聴ボランティア

東日本大震災後、現地に赴きボランティア活動で主に肉体労働奉仕をおこなった。うちの僧堂の雲水もワゴン車をレンタルして寝袋・食料・水・スコップ等々一式積み込んで出かけた。コンクリートの上に直に寝たのが堪えましたと言っていたが、皆元気で溌剌として帰ってきた。少しでも被災者のお役に立てたという充実感なのだろう。こういうボランティアも一応終わって、仮設住宅も完成し不自由ながら何とか生活のめどが立ってほっと一息ついたところで、次は心のケアーが必要になってきた。そこで妙心寺派では花園大学を中心に専門家の指導の下、傾聴の方法を実地訓練し、マスターした者に証明書を発行し現地で実際に活動して貰う事をやっている。私も是非其の訓練に参加してみたいと思っているうちに実現できず終わってしまった。そんなことが心の隅に残っていたある日、知り合いのお医者さんから頼まれて、この傾聴ボランティアに出かけなければならなくなった。相手は末期癌の患者さんで、余命もあまりないという切迫した状況で、果たして私のような者に何が出来るか心配しながらの面会になった。全く自信は無かったが、考えても仕方が無いことなので、ここは「なりきる」ことしかないとこころに決めた。以前管長猊下といろいろなことを話していた時、この傾聴ボランティア実地訓練の話が出て、難しいのは「ひたすら聞き続ける」ことですと言っておられた。つい喋ってしまうのだそうで、これが相手の心を一番傷つけることになる。ふっとその言葉を思いだし、初めての経験で全く自信は無かったが、兎も角じっと耳を傾け相手の心に寄り添うことだと思い出かけた。約一時間じっと聞き続け、時々ちょっと言葉を添えた。途中何度もはらはらと涙をこぼされたり、また笑顔を見せられたりで、お別れした。翌日依頼された先生からお電話があった。少しでもお役に立てたでしょうか?と申し上げると、「大変心が安らぎ喜んでいました」、ということを聞き、嗚呼、良かった!ほっとして私の心が安らいだ。

投稿者 zuiryo : 09:38 | コメント (0)

2012年12月02日

紅葉

今年は秋がいつまでも暖かだったために、庭の紅葉も相当遅れ、12月に入って深紅になった。例年なら11月20日前後なのだが、如何に温かかったが解る。ところがここに来て急に寒くなり今朝は1,5度震え上がった。日中も6度までしか上がらず、早速肌着を厚めな物に替えた。こうなると深紅の紅葉も途端に散り急ぎ、毎日掃いてもすぐ元の木阿弥、それでもめげずに毎日雲水は掃く。紅葉の葉は箒に絡みつくので本当に掃きにくい。部屋から眺めている分にはこんな結構なことはないが、綺麗に保つのは苦労が要る。個人的には秋の紅葉より4月新緑の芽が一斉に吹き出すみずみずしさの方が好きだ。うちの寺の住職は代々「滴翠軒」と称するのだが、まさにぴったりだな~といつも思う。さて私の健康ダイエットその後、目下69キロの壁にぶち当たって、一進一退、ここ半月くらいそこから下がらなくなってしまった。運動でエネルギーを消耗してこの厚い壁を突破と目論んでいるのだが、いやはや草臥れる。一方では太れないで困っている人も居るというのに、世の中旨くいかないものである。先日かかりつけのお医者さんに会ったら、ダイエットは一生続けるのですから・・・・と指摘を受けた。成る程いつまでやったらそれでお仕舞いというわけではない。良いアドバイスを頂いたと思って、少し心に余裕を持って続けようと思っている。人間ドッグで糖尿病危険域と指摘され、真剣にダイエットを考えなさいと言われてから、この減量作戦が始まった。生来意地が汚く食いしん坊の私には本当にしんどいと思っていたが、何事も習慣が大事、それが何時ものことになれば他人様が思うほど苦痛ではなくなった。例えばリンゴやミカンはいま盛りだが、目の前にしてもそう食いたいとも思わなくなった。そもそも体重のコントロ-ルから始まったダイエットだが、段々中味が変わってきて、今や完全に脳みそのコントロールに変化してきたのである。

投稿者 zuiryo : 16:33 | コメント (0)