« 2018年01月 | メイン | 2018年03月 »

2018年02月07日

お寺の鐘

以前うちの寺に関係あるお寺さんで新たに梵鐘を作ることになった。そこで少々皮肉を込めて、「お前な~、厄介なものの代表に隠居と鐘ということばがある。鐘は一度釣るしたら、以後決まった時間に永久に打ち続けなけらばならないから大変だぞ!」と言ってやった。うちでも朝晩決まった時間に梵鐘を打ち続けている。これは雲水が役目でやっているから、当たり前になっているが、一般のお寺では和尚がやらなければならない。「いいえ、その心配はありません。鐘を寄付してくれた檀家の者が、打たれると喧しいので打つなと言われています」と言うではないか。「それじや~何のために高価な鐘を作るんだ!」と言ったら、隣の寺に負けないように作るんですと言った。開いた口が塞がらない。また別の友人の寺でこの話をすると、「市の条例で鐘を撞くなと言われていますので、撞きません」と言うではないか。どちらも何だか釈然としない。仏教学者の山折哲雄氏の文章に、「夕焼け小焼けで日が暮れて、山のお寺の鐘がなる、お手々つないで皆かえろ烏と一緒に帰りましょう」日本人の仏教感覚はそもそもこの山のお寺の鐘の響きとともに育まれたものであると言う一節がある。ヨーロッパなどで教会の鐘の響きを耳にするとき、音色は違っても、不思議な良さを感じることがある。現代社会はこういう心の深いところを無視して、ただ生きたい、ただ生き残りたい、というエゴイスティックな共生の合唱だけしか聞こえてこないのである。

投稿者 zuiryo : 10:26 | コメント (0)

2018年02月06日

心太(トコロテン)

以前心太をよく食べるという事を書いたが、あれは海藻だから体にも良いし、四角いポリ容器に1回分づつ入っているので手間要らずである。元来夏のもので、近くのスーパーでも、秋風がそぞろ吹くようになると心太は棚から消える。しかし私は真冬でも食べたい。そこで一計を案じた。つまり皆が買わなくなるから商品を置かなくなる。売れれば置いてくれるに違いない。そこで秋から真冬にかけていつもの棚に並ぶ心太をひたすら買い続けた。私の目論見はどんぴしゃり当たって、酷寒のこの季節、私一人のためにスーパーでは今なお心太を棚に置き続けてくれる。こうなると食べようが食べまいが間断なく買い続けなければならない。さすがに氷のような冷たいこの季節、つい食べるのを控えるようになる。台所には心太の山が出来、床に崩れ落ちている。しかし私は負けない。2月3月さらに買い続ける覚悟である。なんだか馬鹿みたい!

投稿者 zuiryo : 16:53 | コメント (0)

2018年02月04日

節分豆まき

昨夜は恒例の節分豆まき、一人が鬼役になって、案内役、豆まき役と三人一組ですべての建物内を撒いて一周する。その後食堂(じきどう)で全員で総茶礼、各自炒った豆を取って終わり。部屋に帰って豆をポリポリ食べた。私の修行時代は大豆を典座役が大釜で炒ったので、出来はイマイチ、半生だったり黒焦げだったり。しかし今では炒った豆を買ってくる。これがどういう製法か知らないが、実に上手に炒ってあり、旨いのなんのって、ポリポリ食べた。また昔は鬼役の典座は始まる少し前褌一つになると、2,3人で真っ赤な絵の具を塗りたくる。まあ冷たいったらありゃ~しない、だから鬼も金棒を振り下ろし、振り回すのも力が入って、あっちこっち暴れまわるから後片付けが大変。鬼は外!の声も絶叫で、死に物狂いの豆撒きだった。今にして思えば、バッカみたいだが、これが僧堂の豆撒きである。

投稿者 zuiryo : 11:36 | コメント (0)

2018年02月03日

たより休刊

今月号をもって三十数年続けてきた瑞龍たよりを休刊にした。途端にあっちこっちから、どうしてですか~!と言われてしまった。まっ、惜しまれて止めるうちが花である。元々は伽藍をすべて新築するという計画が持ち上がり、そのためには当山のことを少しでも多くの方々に知っていただきたいというのが始まりであった。お陰様で当初の目的は達成され、また一般の方々向けの新たな禅堂も完成し、それを使って月曜早朝坐禅会も始まった。これがまた引き金になって、新たなご縁で、本堂に障壁画も完成した。まさに波及効果抜群で、ほかにもいろいろご縁ができた。そういう多くの方々から頂いたご厚情へ僅かばかりのお返しと言う気持ちでもあった。これが現在につながっている。だから休刊は余程考えての決断だった。ほかにも私自身の精神的老化がある。我ながら愕然とするほど「とろい」頭になった。こんな状態で恥を世間にさらすのは、とても耐えられない!これが休刊の本当の理由です。

投稿者 zuiryo : 16:24 | コメント (0)

2018年02月02日

とろいタマ

目下二匹の野良猫を飼っている。と言うよりも勝手に住み着いてしまった。この寒空の下ぶるぶる震えている野良ネコは見るに忍びない。幸いお寺は一般の住宅と違って旧式なので、猫が住み着くには良い。そのうちの1匹、「タマ」は観察すていると、ちょっと頭がトロイ。雨の中ずぶぬれになって帰ってきてぶるぶる震えている。すっかりタオルで拭きさっぱりしてやると喜んで、翌日水っ洟を垂らしていた。しかし後からやってくるほかの猫には大変厳しく、入口にうずくまって絶対中へ入れない。「門番」をやっているのだ。ついにおとなしい「チャイ」は追い出されてどこかへ行ってしまった。元をただせば自分も嘗ては野良でうろついてのに、何と薄情な!

投稿者 zuiryo : 05:38 | コメント (0)

2018年02月01日

制間

今日から3月14日まで制間となる。特に最初の3日間は連日休息日で、雲水たちは留護の者一人残して、各自早朝より外出している。境内はシ~ンと静まり返って、猫の子一匹動くものはない。まるで時計が止まったみたい。私は午前中いつもの鍼灸院へ出かけて腰痛治療、そのあと二組ばかり来客があって、これから裏山歩きに出かけようかと思っている。近年膝が痛み出し、特に本堂で何遍も礼拝するとき、ギクギク痛み閉口していたが、不思議と毎日山歩きをしていたら治ってしまった。痛む膝を抱えながら山歩きは却ってよくないように思えるが、これが良い調子なのだ。ただ欠点は脛や腿にしっかり筋肉がついたため、正座は苦手になってしまった。すぐ足がしびれる。なかなか両方良いというのはないものだ。

投稿者 zuiryo : 14:39 | コメント (0)