« 2012年01月 | メイン | 2012年03月 »

2012年02月28日

私が瑞龍寺に住職して以来ずっとお世話になっていた和尚さんが余命幾ばくもないという電話があった。実は昨年6月、肺ガンに冒され余命3ヶ月と宣告されたという知らせにびっくり仰天した。日頃から元気いっぱいに活躍されていたので、この思いも掛けない話には俄に信じられなかった。30年前、この寺にやってきて以来、不慣れな私をずっと親身になってサポートして下さった。早々に伽藍の再建計画が持ち上がり、約10年間はよくぞやったと褒めてやりたいくらい奮闘した。また開山さんの五百年遠諱・開堂・尼僧堂開単等々、この和尚さんが居なかったらどれ一つも無事に成就していなかっただろうと思う。私にとっては大恩人で、神様みたいな人である。だから昨年話を聞いてからは重たい気持ちをずっと引きずっていた。奥さんからもうあまり長くはないと聞き、1週間ほど前に見舞った。ベットに腰掛けるようにしていたが、あまり話も出来ない風で、先日開かれた尼僧堂と禅学林についての会議の報告をした。開単以来丁度10年が経過し、その間苦労の連続で、和尚さんにはどれだけご心配を掛けたか知れない。本当に精魂を注いで尼僧堂のために尽力された。きっと是が一番気がかりで、心残りだろうと察せられる。それにしても何でよりによってこんな良い和尚さんが癌に罹らなければならないのだ。全く理不尽な話である。まあこんな事を言っては叱られるかも知れないが、あの野郎こそ癌にでもなって死ね!と言うのがピンシャンしている。神様はいったい何処を見ているのか!と思ってしまう。しゃきっと神眼を開いて見て欲しいものだ。以前ブログに癌の不可思議さについて書いたことがあるが、専門の研究者にもまだ殆ど解明されていないというのが実体だそうだ。ましてや我々はお手上げである。本当に悔しい!

投稿者 zuiryo : 14:56 | コメント (0)

2012年02月26日

中国祖跡巡拝旅行

5年前より毎年2月に語録に登場する祖師方の足跡を訪ねる旅を続けている。最初から一応5年で区切りをつけようと計画したので、今年がその最終年であった。上海から入ってまず、天台山国清寺・瑞厳寺・阿育王寺・天童山・霊隠寺・浄慈寺・径山万寿寺・道場山万寿寺、計8ケ寺を6日間で巡った。一行12名、既にこのコンビでの旅行は5回目なので和気藹々チームワークもすこぶる良く日程も順調に進んだ。出立前から旅行社より現地はマイナス5度前後で、防寒対策は怠りなくと特別電話があったので、もうこれ以上着ることが出来ないという限界まで着込んで出かけた。ところが、毎日しとしと雨が降って、気温は日本より温かく、ちょっと歩いても汗が出て、1枚脱ぎ2枚脱ぎ、トランクが脱いだ肌着で一杯になった。さて中国へ行って一番驚かされるのは、猛烈なエネルギーである。街中何処へ行っても溢れんばかりの人人人の山、到るところ工事中、車の洪水、怒鳴りあっているように聞こえるお喋り、中国人のエネルギーが爆発しているようだった。とてもじゃないが沈滞気味の日本人なんかついて行けない感じである。もう一つ気がついたことは、仏教に対する関心の強さである。寺院の建立は何処でも盛んで、政府の援助を受けているそうだ。又民衆の信心の篤さは目を見張るばかりで、特に若者が熱心に拝んでいる姿には驚かされた。日本では奈良や京都のお寺詣りというと、庭が良いとか花が美しいとか伽藍が立派とか、仏像が美しいとか、仏教周辺の事柄ばかりに興味が行って、肝心の祈る方はあまり真剣ではない。いわばお寺の静かな雰囲気を楽しむという風である。その点中国の若者は違う。お線香を一握り束にして、額の上に捧げ、四方に向い順に何度も頭を下げて拝んでいる。それだけ願い事も多く、頑張らないとこのご時世について行けないという焦燥感があるのかも知れない。中国じゅう全員が上に向かって走っているという感じで、じっとしていたら取り残されてしまうのだろう。大中国の人心を纏めて行くのには法律だけでは限界があり、そこに宗教の力を借りて一つにして行こうという国家戦略があるように思えた。嘗て中国共産党は宗教はアヘンだと言った。紅衛兵が暴れ回った頃は仏像を徹底的に破壊し寺を壊し僧を強制的に還俗させてきた。しかし時が巡り、自分たちで破壊した寺の復興のためにいま莫大なお金をつぎ込んで再建している。歴史とは何と愚かなことの繰り返しなのかと改めて思ってしまう。人は宗教なくして生きることは出来ないのだ。旅の最後に、杭州での夜、市内の劇場で、何千年の歴史を映像と音楽、歌と踊りで1時間ほどミュージカル風にした歴史絵巻を観劇した。戦争・破壊・建設・労働等々が演じられ、最後に千手観音菩薩が登場して、佛の功徳について説いた。ここに象徴されるように、これから益々仏教の重要性が見直され、中国の精神的支柱になって行くだろうと予感した。

投稿者 zuiryo : 19:29 | コメント (0)

2012年02月19日

光陽会

禅寺の座禅会は全国に何百とあるそうだが、うちのお寺の光陽会坐禅は戦後間もなく以来だから長く続いている坐禅会である。私で3代目、月2回20人前後が参加される。遠く九州や東京、金沢からもわざわざ来られる方もあり、関心の強さに驚かされる。1時間半の坐禅・粥座・碧巌録講話・雑巾掛けで9時半頃には帰って行く。全体でも3時間半ほどだが、この寒い中頑張っておられる姿には頭が下がる。長い人は30年以上も続けられて、日曜日の習慣になっているそうだが、なかなか出来ることではない。遠方からの参加者は皆私の個人的友人で、それぞれに心に求めるものがあるから、遠路をいとわずやって来るのだろう。終わってから隠寮でお茶を飲みながら雑談するのが私の楽しみにもなっていて、まさに朋遠方より来たるまた楽しからずやである。この3人とも全くひょんな縁から親しくなったわけで、いわば偶然の出会いで、人生の機微を感ずる。そのご縁が坐禅会につながったわけで、嬉しい副産物である。私の方からするとこの座禅会ともう一つ別に般若会という月曜座禅会もあるので、結局毎週1回の割で開催されるわけで、結構負担でもあるのだが、人間楽をすると際限なく怠けるものだから、私には是で丁度良い案配なのである。3人のうちふたりとは九州での断食と木曽の御嶽山滝行の仲間でもあり、様々な交流が続いている。私はどちらかというと社交上手ではない方なので、数少ない友人の中でも貴重な存在である。明日から第2回目の中国旅行に出かける。是は数年前からシリーズで続けている旅で、語録に出てくる祖師方の足跡を訪ねるもので、所によっては建物は全くなくなって跡が残っているだけというのもあるが、語録と合わせて現場に佇むと又違った感慨がわいてくる。この旅も今回で一応終了となる。相当な山間僻地を巡るので大変厳しい旅行なのだが、それが却って一層思い出深いものとなった。旅行社の事前の情報によると相当な冷え込みらしいので防寒対策はばっちりして出かけようと思っている。

投稿者 zuiryo : 10:53 | コメント (0)

2012年02月17日

中国旅行

総代さんに誘われて6日間、中国へ行ってきた。主たる行事は杭州に建てられた日中不再戦の碑50周年記念式典に参列すること、その後仲間6人で麗江の古い街並み・玉龍雪山・昆明の石林等々、ある時は雪に見舞われ、また25度のかんかん照りで大汗かいたりと、変化の激しい旅行だった。一行6人は親しい方ばかりなので、道中和気藹々あっという間に6日間が過ぎた。普段ちょくちょくお目に掛かっている方ばかりだが、一緒に旅をして食事を共にしたりバスに揺られながらお喋りをすると、普段とは違った気分になって、一層親しさが増す感じである。この旅行もたまたま総代さんが式典行事に関係していたために誘われたのだが、偶然仲間に入れて貰い良い旅行が出来たわけで、平生の人間関係の大切さを改めて知った。中国旅行ではいつも感じるのは、食事が合わないのが悩みの種。贅沢は言えないが、私の普段の食事とあまりにも違うので胃袋がついて行けない。特に地方の奥地での食事は、食べたことのない様なものが出てきて、やたら味が濃く更に唐辛子でめちゃくちゃ辛くて、口の中に火がついて、呑み込むのも容易なことではない。兎も角腹に詰め込んで空腹を満たすという感じ。食文化の違いと言ってしまえばそれまでだが、食事の楽しみは全くない。ところで麗江街並み見物は夕食後というので、どうしてだろうと不思議に思っていたら、ここは真っ暗闇になって、軒下に吊された明かりが一斉に灯されると、何とも幻想的で不思議な雰囲気になる。小高い山にも家が連なっており、下から眺めると、アニメ映画「千と千尋の神隠し」の大湯殿の場面そっくりなのには一同思わず感嘆の声を発した。ところが翌日同じ所を再び訪れたら、古い街並みや建築はよく解ったが、昨晩の幻想的でドラマチックな雰囲気は全くなくなり、これまた一同驚きの声を発した。延々と続く階段を上り市街全体が見渡せる所まで登り眼下を眺めると、幅何キロという広大な旧市街の甍でびっしり埋め尽くされた景観は見事と言うほかない。よくぞ今までこの状態で保存されたものだと改めて驚かされた。此処は銀の産地だそうで、銀製品が多く見られた。ちょっと土産に買うのには高価なので手は出なかったが、まがい物で雲水の絡子の環に丁度良いのがあったので、人数分買った。これが超安物で、値段をばらすと恥ずかしいので、秘密のまま、雲水には「これは銀製品で超高いんだ!」と言って渡した。昆明市内から高速道で1時間、石が林のごとく林立している「石林」も見事だった。中国は国が大きいから、何でもスケールがでかい。この石林にしても、行けども行けども石が林立して、よくぞこんな不思議な光景が出現したものだと思った。ところで先ほど料理が口に合わないと言ったが、皿に盛られた料理が次々に運ばれ、皿がテーブルに載りきらず、どうしようかと困るほど。ところが言っちゃ~失礼だが旨くないので殆ど残る。この勿体ないことと言ったらないのだ。そんなのは中国では気にする必要ないと言われるが、折角出して下さった料理に箸もつけないのは悪いような気がして、毎度食事のたびに気が滅入る。6日間の短い旅行だったが、充実した旅であった。

投稿者 zuiryo : 20:03 | コメント (0)

2012年02月02日

積雪10センチ

去年の年末頃から雪はちらちら舞っていたが積もるほどでもなく、この調子で行って欲しいと思っていたら昨夜来の本格的雪であっという間に10センチ積もった。今回はこの程度で済みそうなので有り難い。全く降らない年の方が多いのだが、降り出すとあっという間に40センチいうのは珍しくないこの地方だから、今回はやれやれである。境内が広いので大雪に見舞われると、植え込みの細い枝は沢山折れてしまい、後片付けが大変なのである。一転して今日はからっと晴れ上がり、気温はプラス1度と低いが、日がさして気持ちが良い。以前ノラクロの話をしたが、午前中通りがかると、台所の戸の外でうずくまっていた。私を見るとにゃ~ごと鳴いて餌を欲しがった。この寒さで空きっ腹ではいかにも可哀想だ。戸を開けてノラクロ用の餌を少し手のひらにのせてやると、喜んで食べた。典座さんに聞いたら実はさっきも上げたというのである。どうも空きっ腹ではなく寒いから部屋の中へ入れてくれ!と言うことらしい。それは駄目だ!こっちの同情心につけ込みゃ~がって!お前は野良道を歩んでいるのだから、それで貫き通せ。午後1時半から定例の「ともしび会」が開かれた。毎月いろいろな講師にお越し頂き貴重なお話を拝聴する会だが、年初第1回(1月はお休み)は私の当番になっている。雪がまだ完全に溶けていない足下の悪いところをお出で頂き恐縮である。「あたりまえの奇跡」という演題でお話しさせて貰った。当たり前の日々ほど貴重で有り難いことはない。しかしその奇跡的有り難さに気づく者は居ない。失ってから始めて、嗚呼、あの時は幸せだったんだと分かるのである。では失う前にそれに気づく良い方法はないのだろうか。ある。それは信心を持つことで、毎日仏壇に手を合わせることである。佛さんや先祖に向き合うと、自然にそれが分かる。我々は日常目に見える世界にばかり心を奪われ、損したの得したのと我利我利亡者になっている。そう言うとき、佛さんや先祖に手を合わせれば、すっと目に見えない世界に入ることが出来て、何事もなき幸せを感ずることが出来るのである。今日はやたら抹香くさい話になってしまったが、人間に元来備わっている自然治癒力と同じように、心の世界にもよこしまな心をやっつけてくれる免疫細胞があるのだと思う。無に向き合えば心の自然治癒力が活性化され、まともな人間になれるのである。

投稿者 zuiryo : 15:28 | コメント (0)