« カルチャーの違い | メイン | 開山忌 »

2012年09月26日

我が母の記

ツタヤのレンタルで井上靖の「我が母の記」を見た。映像を見ながら十数年前93歳の長寿を全うして亡くなった母のことを思い出した。母は老人性の徘徊と言うようなこともなく、最後は自宅の布団の中で静かに息を引き取った。亡くなるまでの半年間、近くに住んでいる姉弟達が日替わりの当番制にして毎晩付き添ってくれた。私だけ遠く離れているので勘弁して貰ったので、毎晩付き添う姉弟達の苦労は知らず仕舞いである。仕方の無いこととは言いながら今でも申し訳ないと思っている。元気な頃は毎年春秋の季節の変わり目に一人でやって来ては、箪笥の中味をひっくり返してほつれたり破れている物は繕い、次の季節用に全て入れ替えてくれた。一週間ほどで仕事を終わるとさっさと帰って行った。帰る日の前は鬱蒼と茂る庭を眺めて、「わたし、この景色を目に焼き付けてゆくんだわ」、そう言ってじっと佇んでいた。今でも庭を眺めるとその時の母を思い出す。さて物語の方は徘徊を繰り返し、その度に家族の者は振り回され大変な思いをする様子が克明に描かれ、ひとごとではないな~と思った。誰でもそうなりたくて成ったわけではいのだが、懸命に介護する家族の姿は、羨ましいかぎりである。私のように天涯孤独で家族も何もないものは、願わくば人に迷惑を掛けぬようさっと死んで行きたいものだ。つい最近京都の師匠が90歳で遷化された。18歳から33歳までの15年間お世話になった。僧堂在錫中だったから期間を合計しても2,3年くらいのものだが、様々な想い出が去来した。ある真夏の盛り、畳を乾してほこりを叩き出そうと言うことに成り、ふたりで重たい畳を1枚1枚吊っては棒でぱたぱた叩いた。ところがやっているうちに暑いわ重たいわほこりまるけになるわでふたりとも嫌になってきた。すると師匠は、「こんなぶらぶらやっていると嫌になるから、勢い付けてやろう!」と言うやいなや、突如奇声を上げて叩き出した。私も調子を合わせて、ふたりでまるで気が狂ったように叩いて叩いて叩きまくった。成る程こうすれば暑いの重いのなんて何処かへすっ飛んで、瞬く間に仕事は片づいた。静かにまるで眠っているような師匠の顔を見ながら、遙か昔のそんなことがふと頭をよぎった。

投稿者 zuiryo : 2012年09月26日 21:11

コメント