« 石中に火有り・・・ | メイン | FEB »

2016年02月27日

白隠さん

長野県の飯山に正受庵という小さなお寺がある。妙心寺派の寺だが、江戸時代に白隠さんがしばらく逗留され、正受老人に就いて修行、托鉢中に大悟したという因縁でつとに有名である。この正受庵の場所は長野県の飯山という所で、豪雪地帯である。つい先日、NHKの「小さな旅」という番組で、真冬の集落での生活ぶりが放映された。なるほどこれは雪深い!お年寄りが集まってせっせと藁細工をしていた。こういう場所で、お檀家も余りないお寺のために、維持管理もままならず、最近までご住職が居られたのだが亡くなったため、今は無住状態。そこで今回の250年遠諱に、宗派でお金を出し合い傷んだところを修理することになった。我こそはと、どなたか申し出て、こういう大切なお寺を頑張って守って欲しいものだ。私がまだ小僧をしていた頃、師匠も同じ長野県出身だったので、正受老人と白隠さんの因縁話をよく話してくれた。昔の修行者の本当の姿がそこにはある。お前もこれを見習え!と策励された。ところで私が伊深で修行中、50年前200年遠諱の報恩接心が静岡県の原の松陰寺であり、参加させて貰ったことがある。接了後、他の僧堂の雲水数名と近くの海岸へ行った。すると、そんな深夜に地元の若者が数人で小舟を出して網を打ち魚を捕っていた。それに同乗させて貰い、漁師と一緒に網を引いた。小魚が網の中で躍っている。焚き火を囲んで取れたての魚を頬張り、一升瓶で茶碗酒を飲んだ。暗闇でお互い顔もよく見えない所で、誰とも解らぬ地元の若者達と大いに気勢を上げた。こんなことが無性に懐かしく想い出される。

投稿者 zuiryo : 2016年02月27日 05:20

コメント