« 書道家 | メイン | 干支の色紙 »

2015年11月28日

三国志

知人で宮城谷昌光著「三国志全13巻」を読破された人が居る。「なかなか面白かったですよ。読んでみますか?」と言われ、うっかり「はい!」と言ってしまったところ、翌日紙袋にどさっと入ったのが、運び込まれた。実はもう四十年くらい前に、三国志を矢張り友人に勧められて読み始め、読んでいるうちに登場人物の多さと地名の複雑さに、頭が大混乱をおこし、拝借した手前途中で断念するわけにも行かず、必死になって読み終えたことがある。ちょっと間があくと何処まで話が進んでいたかも解らなくなる。そう言う過去の悪夢が頭をよぎったが、「ハイ!」と言ってしまった限り、今度も読破する意外に無いと腹を決めた。そこで今回はよそ事は一切放下して、取り憑かれたようになって読んだ。単行本13巻、ともかく読了した。感想をひとこと、前回よりは固めて読んだ分、私の頭の中で物語が一応繋がったが、戦に次ぐ戦の物語、一気に何万人虐殺とか、放たれた矢が雨のように降り注ぐとか、人を欺いて一気に首をはねるとか、スケールの大きい話の連続で、息つく暇も無い。読み終わってがっくり疲れてしまった。劉備元徳とか関羽、張飛など、三国志演義に登場する英雄などは殆ど書かれて居らず、実はこれは虚構の小説なのだそうだが、史実に依った歴史物語で、読んで血湧き肉踊ると言うのは一切無かった。しかしこういう場面がある。楊震が推挙して昌吧の令になった王密が訪ねて来て、懐から黄金十斤を出して王震の前に置いた。これを退けようとした王震に「暮夜のことです。誰も知りません「と言った。楊震は表情を硬くして、「天知る。地知る。我知る。子(なんじ)知る。」と云った。どんな密事でも天が知り地が知り当事者が知っている。これが悪事なら露見しないことがあろうか。この「四知」の逸話、実に深い話である。

投稿者 zuiryo : 2015年11月28日 20:17

コメント