« 白鼻心(はくびしん) | メイン | PPC »

2009年09月30日

報恩接心

本山妙心寺開山無相大師650年遠忌報恩接心が9月26日から30日まで行われた。妙心寺派のみならず他派からも多くの雲水が参集、その数280余名、法堂を埋め尽くす程の数である。本山での接心は30余年前、二世微妙大師の遠忌接心に雲水として参加して以来、瑞龍寺へきてからは、雪江禅師・日峰禅師の各遠忌接心に参加し、今回で四回目となった。こういう得難き縁に巡り会えるのは僧侶として本当に幸せなことである。嘗て一緒に雲水修行した同参で、立派に修行をやり挙げた方が、一雲水となって、71歳の老骨に鞭打って参加されていた。接心中の参禅にわざわざ私の処へきて、接心なか日に「常山」が少菜として出されたときは、感激の余り胸が詰まったと言っていた。このじょうざんとは、無相大師が伊深で修行中、河っぷちの何処にでも繁茂する、通称「くさぎ」と言われる、葉っぱが独特の臭みを放つもので、到底食さないものを、食物として利用されたものである。先ず葉っぱをちぎって湯がき、水を替えながら1週間さらし、これを炎天下、一枚一枚葉っぱを広げて天日干し、ちりちりに乾燥して一見お茶の葉のようになった状態で保存じておく。調理するときは先ず水に2,3日さらして戻し、みじん切りにしてから、充分水気を切って油で炒め、大豆を絡めてぐつぐつと煮込む。そこへ醤油と砂糖少々を入れて出来上がり。6月初旬、リヤカーを引いては川の土手に行き鎌でくさ木を刈り取るところから始まり、その後の一連の作業は大変重労働で、炎天下でもあり、苦しくも懐かしい想い出である。だからこの「常山」の味は、我々伊深出身の者にとっては特別の思い入れがあるのだ。その常山が無相大師報恩接心の少菜として出てきたのだから、感激の余り目が潤んだというのは、決して誇張ではなく、お互い何も言わなくとも、よく分かるのである。二人とも白頭の齢となり、参禅室でこの様に相まみえるのは、遠忌接心ならではだと、改めて深く心に感ずるものがあった。

投稿者 zuiryo : 2009年09月30日 19:27

コメント