« 神道(しんとう) | メイン | 生涯学習 »

2008年11月30日

儒教

今日は儒教のお話。儒教といえば開祖は孔子様。論語の中に、「子曰く怪力乱神を語らず」とある。つまり超常現象の類は扱わぬということ。儒教の基調は先祖崇拝である。「死者の魂は生きていてご先祖様として我々を見守って呉れている。」普段は虚空に浮遊していて、位牌を置くとそこを依代(よりしろ)として臨時に宿る。お位牌は仏教の習慣と思っている人が多いが、仏教には本来位牌を用いる習慣はなかった。これは仏教が伝搬する間に儒教的なものが合体して今日に至っているからである。また礼を重んじ徳を重んじる。例えば親が死んだら政府高官に就いていてもまずその職を辞し、故郷に帰って質素な生活をして3年間喪に服す。将軍として他国で戦っている最中でも職場放棄して故国に戻り親のためにすることが正しいのである。またこういうことがある。例えばタイタニック号に家族で乗っていた場合、船が沈み出したとき救命ボートには後一人しか乗れない。おじいさん・おばあさん・お父さん・お母さん・子供、この場合、我々だったら子供には将来があると考え子供を乗せると思うが、儒教ではおじいさんを乗せるのが正しい。姥捨て山でも、「なぜ捨てるのだ」「食料がないから」間違いなく、「じゃ子供を捨てろ」となる。まだまだ儒教についてはいろいろあるが、本日はこの辺で・・・。

投稿者 zuiryo : 2008年11月30日 11:09

コメント